干し柿

母の実家から送られてきた干し柿を
少しおすそ分けしてもらいました。
食品成分表で比べてみると
生の柿には炭水化物、ビタミンAやビタミンCが多く含まれ、カリウム、水分も多いようです。

干し柿は、最も多い栄養成分は炭水化物で、食物繊維も多いです。ビタミンC、水分は失われてしまいます。

生の柿だと「寒」の性質で食べ過ぎると体を冷やします。

干し柿もやはり食べ過ぎは良くないようで
タンニンの作用で鉄分の吸収が妨げられるようです。
何でも、「食べ過ぎ」はよくないですね。

韓国では干し柿は「곶감」と呼ばれるようです。

生姜、シナモンと合わせて
「スジョンガ(水正果) 수정과」という
韓国伝統茶が作れるようなので、
今度挑戦してみたいと思います。


韓方×栄養

バランスの良い食事、といってもなかなか難しいと思います。個人個人の体格、体質、ライフステージに合わせたお食事を栄養、中医学の両面からご提案いたします。食事内容からの栄養診断、体質に合わせた韓方茶のご提案も。(2019.10月スタート予定) このブログでは健康にまつわる話や、参加したセミナーの記事など載せていく予定です。 ゆるりと末永くお付き合いいただけたら嬉しいです☺︎

0コメント

  • 1000 / 1000